大石茶園の“茶ー坊”です!

㈱お茶村のお茶の製造部門を一手に担ってもらっているグループ会社
㈱大石茶園のマスコットキャラクター“茶ー坊”のぬいぐるみです。

茶ー坊とスタッフ今里

可愛いでしょう!
なんと弊社コールセンタースタッフの今里が手づくり!
腕はなんと可動式。すごーい。
日頃から色々と手づくりしてくれる彼女ですが、本当に感心します。
茶-坊をどうぞ宜しくお願い致します。

 

茶ー坊とちゃむらんinお茶村茶畑

嬉しい成人の日

成人の日の今日は、店舗スタッフ田中利奈さんの
成人式でもありました。

嬉しいことに、お母さんと一緒に
素敵な晴れ姿を見せに来てくれました。
艶やかな振袖や髪形が大人っぽく、
すごくお似合いの利奈さんに感激!!

その立派な着物は、なんとお母さんが
ご自分の成人式に着られた着物でした。
想いも沢山詰まっている着物を
代々譲れるって、本当に素晴らしいですね。

私はこの日のお昼、茶道の初釜があり
丁度着物を着ていたので一緒にパチリ!
新成人のスタッフと一緒に写真撮れるって本当に幸せです。

利奈さん、あらためて・・・ご成人おめでとう。

いつも明るい笑顔で周りを和ませながら、
仕事もきっちり結果を出す彼女は、
もう立派な大人の女性に成長してくれています。

これからが一層楽しみな利奈さん。益々期待していますよ!

 

月1回の早朝清掃によせて

立春も過ぎ、寒いながらも少しずつ春の兆し感じるこの頃ですね。

大石茶園とお茶村では、毎月第3木曜日の朝7時半~、会社の有志で早朝清掃を実施しています。

会社の約1㎞四方近辺のゴミ拾いが中心で、もうかれこれ十年近くになります。

本日の参加者は社長以下11名。

とっても素敵なスタッフたちです。

ゴミ袋とゴミ拾いトングを持っていざ出発!

道路や路地裏等周り、40分ほどかけて煙草の吸殻や空ビン空き缶等を拾い集めます。

見えにくいところに特に多く捨てられているビンや缶たちを見ると「どーせ捨てるなら分かり易いところに捨ててもらえると良いのに」と安易に思ってしまいますが、やっぱりそこは人間の心理ですね~。

ゴミ拾いをすると、ゴミをむやみに捨てなくなるのが良いところ。

1月は冷たかった風も今日は柔らかくなっていて、春近しを実感!

こうやって季節の変化を直に感じ取れるのも嬉しい事ですね。

やがて収穫物(笑)でいっぱいになったゴミ袋を片手に、お茶村店舗前に集合。

分別仕分けして一旦終了。このタイミングで燃えるゴミを前に写真をパチリ!

見えないけど、みんなの後ろには、仕分け済みの缶やビンが納まったケースが鎮座しております。

コツコツ地味ながら、自分自身の育みと社会貢献の一環としてこれからも皆で続けてまいります。

20170216早朝掃除

『立春と春一番♪』

二月四日は立春。

立春は、旧暦では一年の始まりとされている日です。

二十四節気の第一節気で、この立春から立夏までが「春」となり、春が始まった第一日目ということになります。

けれど正確には「春が立つ」という意味で、立春を過ぎた頃から気温の底はピークを過ぎ、徐々に春めいた気温や天気に変わっていく、という事なのだそう。

だから、春とはいっても立春は一番寒い日ということになりますね。
でもやっぱり、なんかウキウキします(^^♪

小寒、大寒が終わり立春になることを「寒明け」とも言うそう。
素敵ですね~。
そんな繊細な表現の出来る女性になりたいものです。

そして立春から春分までの間、最初に吹く強い風のことを「春一番」。

「春一番が吹けば、洋服にひとつ春色を入れて春の気を取り込むと良いよ」と、年中行事の師匠から伺い、ホント!季節の変化をそんな風に取り入れて行ったらウキウキがワクワクに増大♪♪♪

春一番、待ってますよ~。

立春大吉\\


立春の日、博多の「嵯峨野」さんでいただいたお食事にも「立春大吉」。素敵ですね。

立春大吉を縦書きにすると全部左右対称、表裏でも同じように読め、鬼さんも勘違いして一度入った家を出ていき(笑)、それで追い払ったという厄除け。

魔除けの柊(ひいらぎ)といっしょに。

鰯くんも中にちゃんと納まっていました。

皆さんの丁酉年が大吉でありますように!

八女のお茶畑から ~大寒の頃の茶の木たち~

今は二十四節季の大寒ですね。

一年で一番寒い頃ですが、お茶の木にとってもとても厳しい季節・・・。

この時期、雪や霜に耐え、新芽を出すために休眠し、春の訪れをじっと待っている茶の木たち。

毎年のことながらこの頃のお茶畑を見ると、ことさらお茶の木たちが愛おしくなります。

霜が降り、真っ白になりながらもじっと寒さに耐えているその姿に感動する私です。

秋から初冬にかけ肥料の栄養分をじっくりと吸い、蓄え、寒さから身を守り、やがて来る春の芽吹きに備えしっかりと根を張ります。

そんな健気なお茶の木たちを見ると感謝でいっぱいになり「がんばれ~!」と思わず声をかけてしまう私(笑)。

春が待ち遠しいこの頃です。

霜の朝のお茶の木 もっと強い霜の時は真っ白になります

太陽が昇り始めた、お茶村のお茶畑

「上甲晃先生講演会 ―― マザーテレサの偉大な言葉」

1月14日、福岡市で青年塾20周年記念事業と上甲先生の講演会が行われました。

上甲先生を人生の師と仰ぎ、もう二十数年になります。

今回のご講演も、楽しい中に多くの示唆をいただきました。

その中で今日は特にマザーテレサのお話しをお伝えしたいと思います。

上甲先生はマザーテレサご存命中に「マザーにどうしても質問したいことがある」とインドへ会いに行かれたのです。

苦労の末、ついにマザーに面会を果たされます。

マザーへの質問はただ一つ。

「貴女はどうして、路上に溢れる乞食の人たちを助けるのですか?」

インドのコルカタ地方では人口1400万人の内、200万人以上が路上生活者といわれ、病気や貧困で死にそうな人々もたくさんいます。

“せめて死ぬ時くらいは人間らしく”とのマザーの想いで設立された『死を待つ人々の家』でマザーやスタッフたちは、その人の身体をきれいに拭き、スープを口に運び、最期を看取るのです。

どんな想いでこのような行動をされているのか想像は出来ても、直接マザーに確認したかった上甲先生にマザーは「この人たちは乞食ではありません。イエスキリストです。キリストは貴方の一番受け入れ難い姿で現れ、あなたが本気かどうかを確かめている」と答えられたそうです。

「マザーテレサのこの言葉に衝撃と感動を覚え、同時に救われた」と上甲先生。

もし私が“お役にたちたい”という気持ちで『死を待つ人々の家』に行ったとしても、汚物や臭いなど色んな現実を突きつけられれば、本当に出来るでしょうか。

本気度・・・本当に試されますね~。

すべてを擲つマザーのゆるぎない信念を表す凄いお言葉と行動に、あらためてその偉大さを思います。

講演会後の懇親会での上甲先生

初釜式

1月9日、福岡市の聖福寺さまにて、新年の初釜式が行われました。

裏千家、志村宗恭先生社中による荘厳な中にも和やかなひと時でした。

私も志村先生に師事していますが、お水屋をさせていただくほどの腕前がなく(笑)、客として座らせていただきながら濃茶・点心・薄茶と皆美味しく頂戴しました。

今年はお茶村スタッフの松藤も出席してくれ、初釜のお祝いを共に出来た事もとても嬉しいことでした。

濃茶は志村先生自ら、その見事なお点前をご披露されました。

普段のお稽古ではご指導が主であるため、中々拝見出来ない師のお点前。

それはもう「美しい」という表現がぴったりの世界観!見惚れてしまいました。

ご来賓も錚々たる方々が多い中、点心のお席では親しみのある笑い声が飛び交い、志村先生の素晴らしい人間力をあらためて感じ、感謝でいっぱいになりました。

又、聖福寺さまは、中国の宋から抹茶製法の基礎を伝えた栄西禅師を開山として創建された日本最初の禅寺です。

お茶に所縁の深い聖福寺さまでの初釜式、今年も春から縁起が良さそうです。

初釜式にて。志村先生とスタッフの松藤とともに

年頭のご挨拶

明けましておめでとうございます。

旧年中は一方ならぬご愛顧を賜りまして心より御礼申し上げます。

本年もお茶村スタッフ一同「幸せ創造」の企業理念のもと、皆様の健康生活支援のパートナーとして、又お茶という日本の伝統文化の素晴らしさの伝承役として精進してまいります。

日本は人口減少、高齢社会という現実の中にあります。

労働人口も減っている中、このままでは福祉始め色んな事が立ち行かなくなるとの予測が出ていますが、なるほどと思います。

このような現状を鑑み“個人の能力の向上と仕組みづくりで生産性を上げて行く”ことが今年の社内目標でもあります。同時に楽しみながらやって行くことが大切ですね。

もっともっとお客様へ寄り添える私達でために、皆で色んな工夫をしてまいります。

ご意見等なんなりとお寄せいただけましたら嬉しく存じます。

本年もお茶村を宜しくお願い申し上げます。

2016年への感謝と年神さまをお迎えする準備

今年も早や残すところ5日となりました。

自宅でも会社でも通常の仕事に大掃除が加わり、大忙しながらも賑やかな日々ですね。

そもそも年末に大掃除をするのは、1年の汚れを落とすと共に、新しい年の福の神である「年神様」をお迎えするためと学びました。

年神様は家々に1年の実りと幸せをもたらすため、高い山から降りてくると考えられている新年の神様。

なんと、年神様は汚れたところにはお入りにならない(ギョッ!)

だから、お掃除をして場を清めてお迎えする。

「清める」という言葉の響きにはいつも奥深く清々しいものを感じます。

ちなみに、しめ縄は年神さまを迎える準備の整ったことを示すために始まったとされています。

嬉々としてしめ縄を飾れるよう、場を清め、準備をして行こう。

2016年も、多くの方々に支えられていることを実感する1年でした。

心から感謝申し上げますとともに、2017年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

来る年がお客様やスタッフ、そしてご縁あるすべての方々にとって益々佳き年となりますように!

冬至です☼柚子湯です🍊

今日は冬至ですね。

「冬至は柚子湯を楽しもう!」と思っていたら、うちの大川常務からきれいな柚子をたくさん頂き、ラッキー!

写真は自家製大川農園の可愛い柚子っこ達です。

日が暮れるのが早い冬の日、冬至を境に少しずつ日照時間が伸びてくるので、小さいころから自分なりに楽しみな日でもありました。

『一陽来復』という言葉があるように古代中国では、冬至は“太陽の復活”“一年の始まり”“おめでたい日”とされていたそうです。冬が終わり春の訪れ。新年を迎える。冬至正月とも言いますね。

陰極まって陽が生ずるように、不遇の時が続いた後幸運に向かって行くように運が上昇して行く。

運を呼び込むためにも“ん”のつくお野菜(人参・蓮根・銀杏・大根・金柑・南瓜・寒天・うどん)等の“運盛り”も。頓智とも思える先人の智慧に感心します。

迎える日々が融通(柚子)の利くものであるようにとの祈りも込め、香り高い柚子をお風呂に浮かべ禊(邪気祓い)をして、めでたいその日を迎える・・・。

そんな先人のお力をいただきながら、今夜は柚子湯に入りほっこりとした思いを巡らせたいと思います。

ゆず